122件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2021-03-11 03月11日-03号

先月13日に、福島県沖を震源とする最大震度6強を観測した地震は、東日本大震災余震とみられる、と気象庁は発表しました。1,000年に1度起きるこの地震震度1以上の余震は、この10年間で1万4,500回を超えており、津波がくる余震が再び起きる可能性もあると指摘されています。さらに、西日本に甚大な被害をもたらすと危惧されている南海トラフ地震は、いつ起きてもおかしくない状況です。

下松市議会 2020-12-08 12月08日-02号

南海トラフ地震については、30年以内に70から80%の確率で発生することが予想されており、県の想定によれば、本市では最大震度5強が想定されております。 地震発生に伴い、市内各所全壊、半壊など建物被害ライフライン被害発生し、停電になる可能性があり、夜間の場合には周囲の状況が把握できず、避難が困難になることも考えられます。 

下関市議会 2020-09-23 09月23日-05号

まずパンフレットに記載しているところの根拠は、内閣府の中央防災会議防災対策推進検討会議のもとに、平成24年4月に設置された、南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループが取りまとめた、南海トラフ巨大地震被害想定第2次報告において、その中で見ると、下関市は最大震度4以下、津波の高さも満潮時で5メートル以下となっており、被害想定される地域の中では、震度階級津波の高さも低い場所とされておりました。

岩国市議会 2019-09-10 09月10日-02号

被害想定は「前線の影響により、数日前から断続的に雨が降り続く中「土砂災害警戒情報」「記録的短時間大雨情報」等が発表され、大規模土砂災害や河川の決壊が発生」「大竹断層震源としたマグニチュード7.2の大地震発生し、最大震度7を観測。道路等ライフライン寸断建物倒壊等発生」とした実働訓練が行われました。

周南市議会 2019-03-01 03月01日-05号

そのとき、最大震度震度5弱というのが予測されております。そうなったとき、今の古川跨線橋が本当にもつのかもたないのか、非常に微妙なところです。何せ、この地区は震度4までの経験しかございませんので、そういうところもありまして、この事業を実施するわけでございますが、避難につきましては、常日ごろから古川跨線橋が通行できないということを頭に入れて避難経路避難場所を、各自で確認しておいていただきたい。

岩国市議会 2018-12-10 12月10日-04号

岩国市については、最大震度6弱で、岩国港の最高津波水位が3.0メートル、最高津波水位到達時間が223分、由宇港の最高津波水位が2.8メートル、最高津波水位到達時間が418分、浸水面積は1センチメートル以上が1,573ヘクタール、1メートル以上が876ヘクタール、死者286人、負傷者833人、建物全壊棟数が1,637棟という被害想定されております。 

岩国市議会 2018-12-07 12月07日-03号

兵庫県南部地震は、阪神・淡路大震災を引き起こした地震ですけれども、最大震度7が設定されて以来、初めて最大震度7を観測した地震になります。甚大な被害をもたらした地震ですが、その後、耐震補強が実施され、同クラスの大地震発生しても、橋梁が軽微な損傷にとどまり、速やかな機能回復が可能となるような対策が実施されており、県内では8割が実施済みということでございました。 

柳井市議会 2018-11-26 12月05日-01号

北の大地の最大震度7の揺れは、悪夢のような東北での悲しい出来事を私に思い起こさせました。 また、今回の北海道胆振東部地震では、北海道全域停電となりました。これは、単なる広域停電ではなく、あるエリアで全ての発電機がとまってしまうブラックアウトと呼ばれる現象で、日本では初めてのブラックアウトであったとのことであります。 

山陽小野田市議会 2018-09-19 09月19日-04号

また、その翌々日、北海道で起きた最大震度7の地震では、またも多くの犠牲者を出してしまいました。 自然の怖さと非情さを改めて実感しましたが、このような状況が現状でございます。これらにいかに対処するかが我々に課せられた使命であり、最優先の課題であることをおろそかにしてはならないと思います。避けて生きることはできないということであります。 

山陽小野田市議会 2018-09-18 09月18日-03号

まずは今月6日の未明、北海道を襲った最大震度7の激烈な地震被災された方々に、お見舞い申し上げます。 また、6月に大阪北部地震に続き、今月初め、関西中部等台風21号による暴風雨、高潮による被害発生しております。2カ月前、中国四国地方中心に甚大な被害をもたらしました西日本豪雨からの復興も途上でございます。被災地域に一日も早く、安心の日が戻りますよう念願するものでございます。

山口市議会 2018-09-12 平成30年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2018年09月12日

6月18日、大阪北部最大震度6弱を記録した大阪北部地震発生しました。この震災による死者は5名で、そのうち2名の方が倒壊したブロック塀下敷きとなり、お亡くなりになりました。その中には、御案内のとおり、高槻市の登校途中の女子児童が自分の通う小学校のプール沿いブロック塀下敷きとなっております。

萩市議会 2018-09-10 09月10日-03号

先日の9月6日の未明、北海道胆振地方中東部震源とする、最大震度7の北海道地震発生し、多くの尊い命が奪われました。御冥福をお祈りいたしますとともに、被災されました皆様方にお見舞いを申し上げます。 これから復旧、復興に向けたさまざまな対策がなされると思いますが、被災されました皆様方が一日も早く日常生活を取り戻すことができますよう、心よりお祈りいたします。 

周南市議会 2018-09-07 09月07日-03号

昨日、北海道を襲った地震は、新たな情報では最大震度が7であったとのことでした。本当にいつどこで災害に遭ってもおかしくない日々になりつつあると思います。 6月18日の大阪北部での地震、この7月豪雨台風21号、そして、きのうから続く北海道での地震などの災害で、この夏、亡くなられた方へのお悔やみを申し上げるとともに、被害に遭われた方々の一刻も早い生活再建を願います。 

萩市議会 2018-06-25 06月25日-05号

1週間前の6月18日、大阪北部震源とする最大震度6弱の地震で5名の方が亡くなり、また多くの方が被災をされました。改めまして、御冥福とお見舞いを申し上げます。 今回、防災対策について1項目めの質問をさせていただきます。 現在、公明党では全国約3,000人の公明議員が、100万人訪問調査運動に取り組んでおります。

山口市議会 2018-06-22 平成30年第3回定例会(5日目) 本文 開催日:2018年06月22日

皆様案内のとおり、去る6月18日、大阪北部震源地とするマグニチュード6.1、最大震度6弱の地震発生し、大阪府を中心に現時点で死者5名のほか、400名近い負傷者や多くの建物の損壊、また、ライフライン寸断など、大きな被害に見舞われたところでございます。この地震犠牲になられた方々への哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。

岩国市議会 2018-06-19 06月19日-06号

初めに、大阪北部震源とする最大震度6弱の地震が昨日の朝に発生し、週明けの通勤・通学の時間帯を直撃しました。登校中の小学生がブロック塀下敷きになって亡くなるなど、各地で深刻な被害を広げています。亡くなった方と、その御家族にお悔やみを申し上げ、被災された方にお見舞いを申し上げます。あすは我が身です。岩国市として住民の安心・安全を守るため、地震対策を強めることが求められます。